近況というか独り言
2007年5月31日今年は「勝負する年」にするんでした。
しがない中年リーマンに劇的な勝負の機会とかはそうそうありませんが、
日々の普通の活動を自分なりに勝負と定義してやってます。
大まかに2勝1敗です。
2勝は「宴会芸でうけたこと(w)」「社内の発表が成功したこと」
1敗は「部下の発表が失敗したこと」
個人的なことなのかもしれませんが、大勢を相手にしたものに対して
勝負と捕らえるとうまくいくみたいです。うけたら勝ち、納得させられたら勝ちと
定義する、受け入れられることを望まない姿勢が良い結果に繋がるのかなと
感じました。
芸でうけたなんて生まれて初めてでした。
トラウマが解消されました。もう残りの人生、芸とかやらないでいいです。
うまい人の芸も劣等感を持たずに楽しめるようになったりしました。
1敗は作戦ミスでした。相手を甘く見た上に、戦略をミスりました。
でも敗因を分析できます。「なんでいつもうまくいかないんだ・・」と悩むことは
ないです。後日談になりますが、当の彼は今年昇進しました。
負けじゃなかったのかもしれないです(楽観的w)。
欄外ですが禁煙チャレンジ中です。3週間目にはいりました。
よく辛くなりますが、連続安打が途切れるような勿体無さが支えてくれてます。
ところで禁煙パッチが保険適用になったんですね、パッチ代<タバコ代です。
タバコすわないで済むのは便利だなと思えるようになりかけてます。
少々やばい話は秘密にします。
しがない中年リーマンに劇的な勝負の機会とかはそうそうありませんが、
日々の普通の活動を自分なりに勝負と定義してやってます。
大まかに2勝1敗です。
2勝は「宴会芸でうけたこと(w)」「社内の発表が成功したこと」
1敗は「部下の発表が失敗したこと」
個人的なことなのかもしれませんが、大勢を相手にしたものに対して
勝負と捕らえるとうまくいくみたいです。うけたら勝ち、納得させられたら勝ちと
定義する、受け入れられることを望まない姿勢が良い結果に繋がるのかなと
感じました。
芸でうけたなんて生まれて初めてでした。
トラウマが解消されました。もう残りの人生、芸とかやらないでいいです。
うまい人の芸も劣等感を持たずに楽しめるようになったりしました。
1敗は作戦ミスでした。相手を甘く見た上に、戦略をミスりました。
でも敗因を分析できます。「なんでいつもうまくいかないんだ・・」と悩むことは
ないです。後日談になりますが、当の彼は今年昇進しました。
負けじゃなかったのかもしれないです(楽観的w)。
欄外ですが禁煙チャレンジ中です。3週間目にはいりました。
よく辛くなりますが、連続安打が途切れるような勿体無さが支えてくれてます。
ところで禁煙パッチが保険適用になったんですね、パッチ代<タバコ代です。
タバコすわないで済むのは便利だなと思えるようになりかけてます。
少々やばい話は秘密にします。
コメント